3月4月といえば転勤や転職、進学など様々な事情で引っ越しをする人が増える時期です。
引っ越しでは新しい住居の費用や新しい家電の購入など何かとお金が掛かりますよね。
なるべく引っ越しの費用を安くしたいと思っても、繁忙期だとどうしても割増の料金になるので気が重たいですよね。
でも実は、繁忙期でも引っ越しの費用を安くする方法がある事を知っていますか?
今回は、繁忙期の引っ越し費用を安くする5つの方法をご紹介します。

引っ越しの繁忙期はいつ?
引っ越しの繁忙期は、2月から4月までの約3ヶ月間を指します。
学生が進学して引っ越しするタイミングであり、新社会人の人も引っ越しをするタイミングなので非常に多くの引っ越しが行われます。
引っ越しをする人が多くなるので、引っ越しの費用が上がりやすくなり他の時期に比べて高額になる傾向がみられます。
繁忙期の引っ越し費用の相場
そんな繁忙期の引っ越し費用は、通常の時期に比べて大体1.2倍〜1.4倍程高くなります。
場合によっては2倍以上の金額になる事もあるので、繁忙期に引っ越しを行うのであれば注意しなければなりません。
一般的な単身者の通常期と繁忙期の引っ越し費用を比較したものが下の表になります。
引っ越し先までの距離 | 通常期 | 繁忙期(2〜4月) |
---|---|---|
市区町村内(〜15km) | 48,059円 | 58,037円 |
都道府県内(〜50km) | 49,448円 | 62,733円 |
同一地方内(〜200km) | 64,775円 | 82,034円 |
近隣地方内(〜500km) | 79,856円 | 95,646円 |
遠距離地方(500km〜) | 99,350円 | 117,857円 |
繁忙期に他府県へ引っ越しを行うのであれば最低でも8万円は掛かってしまいます。
さらに長距離の引っ越しとなると10万円を超えるので、財布にかなり打撃がきますよね。
引っ越しの費用はどうやって決まるのか
・引っ越しの時期
・荷物の量
・引っ越し先までの距離
・引っ越しに関わる周辺環境
繁忙期になると引っ越し費用が高くなるのはもちろんですが、荷物の量が多くなると引っ越しの費用は高額になります。
引っ越しは基本的に一台のトラックをレンタルするので、そのトラックの大きさによって費用が変動し、距離が遠くなると輸送に時間が掛かる為、費用が高額になります。
また、意外に知られていないのが引っ越しに関わる周辺環境です。
引っ越しではトラックに荷物を積むのですが、道路が狭くトラックがマンション前などに止められない場合、遠くにトラックを止める必要があるので、荷物の搬送に時間が掛かるので人件費が上がり結果的に引っ越し費用が高額になります。
また、タワーマンション(超高層マンション)などは共有部分を傷つけないかどうかをチェックされるので、広範囲で壁や床を「養生」しないといけないので費用が高額になります。
繁忙期の引っ越し費用を安くする方法
繁忙期は何かと費用が高額になる事は紹介しましたが、そんな繁忙期でも引っ越しの費用を安くする事はできます。
1.複数の業者で見積もりを取る
まず一番簡単なのが複数の業者で見積もりを取る事です。
引っ越しの見積もりをとる方法は2種類の方法があり、引っ越し業者に直接依頼する方法とWEBサイトで一括見積もりを依頼する方法の2つです。
2つの見積もり方法の違い
繁忙期の引っ越しで一番してはいけないのが引っ越し業者に直接見積もりを依頼する方法です。
この方法で見積もりをすると、ほぼ確実に相場以上の金額になります。
その理由は単純で、他にライバルがいないからです。

ライバルがいないと言い値で出来るので、相場以上の金額で見積もる事が出来るのに対し、ライバル業者がいると高い金額で見積もると契約してもらえないので相場よりも安い金額で見積もりをしてもらう事ができます。
なので一番最初のステップである見積もりは、必ず複数業者で見積もりをとって下さい。
2.荷物はなるべく減らす
2つ目は引っ越しで運ぶ荷物を少なくする事です。
荷物が少ないと、引っ越しに掛かる時間が短く済むので引っ越しの費用が安くなります。
引っ越し業者からすると、繁忙期は一日で多くの引っ越しをこなしたいので時間が短く済むのであれば安くしてもらう事ができます。
不用品なども自分で処理しておくと、追加費用が掛からないので引っ越しで掛かる費用を減らす事ができます。
3.引っ越し日より一ヶ月以上前に申し込む
引っ越しを申し込む日を実際に引っ越しをする日より一ヶ月以上前で申し込むと安く出来る場合があります。
引っ越し業者からすると早い段階で引っ越しの予定を立てる事が出来るので、直前での申し込みより一ヶ月以上前から申し込んでいる方が都合が良いのです。
もし直前で申し込みをした場合、足元を見られて相場以上の金額で請求される事もあるので、引っ越しを申し込む際は一ヶ月以上前に申し込むようにしましょう。
2月 1日 >>> 引っ越しの一括見積もり
2月 7日 >>> 引っ越し業者に申し込み
3月15日 >>> 引っ越し日
4.平日に引っ越しをする
実際に引っ越しを行う日ですが、休日よりも平日の方が引っ越し費用が安くなります。
平日に比べて休日の方が引っ越し依頼の件数が多くなるので、土日祝の休日に引っ越しをするよりも月火水木の平日に引っ越しをする方が安くなります。
金曜日は場合によっては休日と同様に高くなるので平日よりも休日と考えた方が良いです。
一番理想的なパターンは複数日で引っ越し日の希望を出す事が出来ると良いです。
「一番安い日を教えてください」と聞いて、その日に引っ越しをするのもオススメです。
5.引っ越しの時間指定をしない
最後の方法が引っ越しを行う時間を指定しない事です。
「3月15日の12時〜」と引っ越しをする時間を指定してしまうと、あなたの引っ越しに合わせてスケジュールを組まないといけなくなる為、引っ越しの費用が高額になります。
引っ越しのプランには「フリータイムプラン」や「時間おまかせプラン」などの ”作業開始時間を業者に任せるプラン” があり、このプランで引っ越しをすると業者は好きな時間から引っ越し作業を行う事が出来るので費用が安くなります。
もし、引っ越し日に時間の余裕があるのであれば「フリータイムプラン」で申し込む事をオススメします。
事前に作業開始時間も伝えてもらえるので、直前に決まるという事もないので安心して下さい。
絶対に3月中に引っ越しをしたい人向けの格安プラン
繁忙期は2〜4月なのですが、その中でも3月は超繁忙期と言い特に忙しい時期です。
でも、3月に引っ越しをするのが一番都合が良いので3月に引っ越しをしたい人も多いですよね。
安心して下さい。3月の引っ越しでも限界まで安くする方法はあります。
それは、この4つの方法の組み合わせです。
・1ヶ月以上前に申し込む
・荷物は1tトラックに入る量
・荷造り、荷ほどきは自分で行う
・日時、曜日の指定は一切しない
★直接交渉する
一括見積もりを依頼するのは大前提として、大切なのが1ヶ月以上前に申し込むのと日時・曜日の指定をしない事です。
この条件で申し込むと、業者は繁忙期の空いている時間で引っ越しをする状況を作る事が出来るので引っ越し費用を安くできます。
そして一番大切になってくるのが、直接交渉する事です。
アート引越センターやサカイ引越センターなどの大手引越社では、訪問見積もりを行う事ができ、直接値段を交渉する事が出来るのです。
先ほどの4つの組み合わせを準備した上で、直接交渉をすれば確実に値段を下げる事ができます。
無料でできる一括引っ越し見積もり
引っ越しの最初のステップである、ネットでの一括見積もりですが、オススメなのは「引越し侍」です。
引越し侍は290社以上の見積もり業者から、最大で10社までを無料で一括見積もりを依頼する事が出来ます。
24時間いつでも無料で見積もり依頼する事ができ、複数業者にも1分で依頼する事ができるのでかなり便利です。
✔︎今すぐに引越しの相場が知りたい
✔︎繁忙期でも安く引越しをしたい
✔︎引越しの費用を比較したい
▼「引越し侍」の無料見積もりは下のリンクをクリック

まとめ
繁忙期では、引っ越しの費用が通常期よりも高くなってしまいます。
だからと言って値下げをする事ができない訳では無く、「日時を指定しない」「早い段階で申し込む」などのいくつかの条件を満たす事で値下げをする事ができます。
通常期ほどまで安くするのは難しいですが、繁忙期の相場よりは確実に安くする事が出来るので是非実践して下さい。
まだ、見積もりも何もしてなくて焦っている人も安心して下さい。一括見積もりから引っ越しを依頼するまでは24時間以内に行う事ができるので、まずは無料で一括見積もりをして相場を調べましょう。