本日9月12日より配信が開始されたDQウォーク(ドラゴンクエストウォーク)
ドラゴンクエストシリーズ初めての位置情報ゲームとなります。
配信開始前よりAppの無料ゲームでは、ダウンロード一位を獲得するなど、今注目のゲームです。
DQウォークの配信開始日は、幕張メッセで行われている東京ゲームショウ2019の開催日でもあり、ゲーマーにとっては何とも楽しい日ですね。
DQウォークとは
DQウォークはドラゴンクエストシリーズの新しいスマホゲームで、位置情報を利用して遊ぶゲームです。
類似ゲームとして、ポケモンGOがありますが、ポケモンGOとは少し違う所があります。
ポケモンGOは、位置情報を利用してポケモンと戦い、捕まえるというゲームで、AR機能を利用してあたかも現実世界にポケモンがいるような体験を与えてくれるゲームになります。
それに対してDQウォークは、主人公(プレイヤー)は位置情報を利用してモンスターと遭遇し戦う、そして経験値を積んでレベルを上げるというRPGのようなゲームになります。
また、DQウォークではAR機能はありません。
移動しないでモンスターと戦える!?
多くの冒険者を輩出しているDQウォークですが、実は出歩かないでもモンスターと戦えてしまいます。
え、ウォークなのにウォークしないの!?

はい、自分はまだ家から一歩も出ずにモンスターと戦闘をしています笑
そうなんです。DQウォークという名前なのにウォークしなくても戦えてしまうんです。
なぜそんなことができるのかを説明します。
方法

DQウォークのフィールドでの画面はこのような感じになっています。
位置情報を利用しており、その精度もかなり正確なものになっています。
誤差はだいたい10〜20メートルくらいでしょうか。
画像を見ればわかる通り、実際にある線路も描写されています。
DQウォークでバトルを始めるには、フィールド上のモンスターをタップする事で戦闘が始まります。
そしてモンスターをタップできる範囲なのですが、自分の現在地からおよそ半径50mくらいでしょうか?
その範囲内にモンスターがいれば動かなくても戦闘することができるんです。
でも全然モンスター湧かないんじゃないの?って思いますよね。
結論から言います。
めちゃめちゃ出ます笑
開始当初だからかは分かりませんが、モンスターの出現率はかなり多いように感じます。
モンスターとの戦闘が終わるとフィールドの画面に戻り再度モンスターを探すんですが、今の所モンスターがいない事はありません。
しかもこの円の範囲の判定は結構緩くて、多少はみ出てるくらいなら戦闘することができます。
ちなみにゲームを初めて5分くらいで、レベル3になりました。
しかも戦闘はオートバトル可能。
ウォークどころか戦闘すらしない。便利なゲームですね。
注意点
動かずに戦闘をする事ができるのは良いんですが、もちろん欠点があります。
それは同じモンスターばかりとしか戦えません。
今の所ですが、ドラキーとスライムとしか戦闘ができてません。
また、ゲーム要素として自分で目的地を指定して、実際にそこまで行くという要素があるので本当にゲームを楽しみたいなら家から出るほかありません。
当たり前ですよね。だってDQウォークだもん。。。
追記:ストーリーをクリアするごとに出現するモンスターは増えるようです。
まとめ
家から出ないでレベルを上げたいなーという人は、少しずつですが一歩も動かずにレベルを上げる事ができます。
でも実際にフィールドに出ないと様々なモンスターに出会えないのでゲームを最大限楽しむには家から出るしかなさそうです。
私もちゃんと家から出てプレイするので皆さんも出ましょうね笑
あわせて読みたい!